サイトエンジンブログ

デジタルマーケティング、コンテンツマーケティング、
データ分析などに関するお役立ち情報を発信

すべて の記事一覧

【153人に聞きました!】職種・業界でここまで違う、生成AI活用最前線レポート

「ChatGPT」をはじめとする生成AIの話題が尽きない昨今、「自分の仕事にも使えるのだろうか?」「周りの会社はどのくらい活用しているんだろう?」と感じている方も多いのではないでしょうか。 そこで今回、サイトエンジンでは153人のビジネスパーソンを対象に「生成AIの活用状況」に関するアンケート調査を実施しました。 全体の結果だけでなく、今回は特に「業界」や「職種」によって活用状況にどのような違いが…

ClaudeでMCPを使おう!「インテグレーション」機能で簡単に設定する方法と利用事例

こんにちは。サイトエンジンの橋本です。弊社でやっているAIの活用研修で、特に評判がいいMCP(Model Context Protocol)について紹介したいと思います。MCPって便利そう!と思って調べてみたらやたらとコードの説明ばかり出てきてあきらめました…という方の為に簡単に使える方法を紹介します。Claude有料版にある「integration」という機能なのですが、あっという間にMCPを使…

生成AIで教育研修はどう変わるか

「この機能の使い方は誰に聞けばいいんだろう」と悩みながら作業を止めた経験はありませんか。そんな日常的な課題を解決する生成AIが、企業の人材育成を根本から変えようとしています。 日本企業が直面している人材環境は、過去に例のない厳しさです。少子高齢化による労働力不足に加え、デジタル庁の重点計画(2025年6月閣議決定)が示すように、政府は2030年までの包括的なデジタル人材育成を戦略として位置づけてい…

生成AIの社内導入フレームワーク AISET

「生成AIを導入したいけど、何から始めればいいかわからない」「ChatGPTのアカウントを全社員に配ったが使う人と使わない人がいる」 そんな悩みを抱えている企業は多いのではないでしょうか。実際、弊社でも同じ課題に直面し、最初の生成AI導入では十分な成果を得られませんでした。しかし、約2年ほどの試行錯誤を通じて、生成AI活用成功の本質は「技術習得」ではなく「組織的な仕組みづくり」にあることがわかりま…

Apple Intelligenceが「情報探し」を根本から変える【WWDC 2025】マーケターが知るべき重要ポイント総まとめ

Appleの毎年恒例のイベント「Worldwide Developers Conference(WWDC 2025)」が、日本時間6月10日の深夜から開催されました。このイベントは5日間にわたって開催され、最新のAppleのツールやテクノロジー、機能に関する発表や、新しい使い方の発見に役立つセッションが行われます。 AppleのWorldwide Developers Conference、6月9…

【2025年】マーケティング担当者は生成AIをどう活用しているのか?アメリカ・日本の最新調査結果まとめ

生成AIはビジネスの世界に急速に浸透しており、特にマーケティング分野ではその活用が注目されています。世界のマーケターはどのように生成AIを活用し、日本のマーケターの活用状況はどのような傾向にあるのでしょうか。Salesforce、HubSpot、Adobe、CoScheduleといった複数の調査結果から、その実態と日米を含むグローバルでの違いを見ていきます。 世界のマーケターの生成AI活用状況と一…

Google Marketing Live 2025をコンテンツ担当者目線で解説|AI時代の設計力とは?

日本時間2025年5月22日の深夜、『Google Marketing Live 2025』が開催されました。このイベントは、一言でいうと「AIによってマーケティングが大きく変わろうとしている現状を示すイベント」でした。最新モデルのGemini 2.5 ProやImage FX、Video FX(V3)などが紹介され、これらの生成AIツールがコンテンツ作成の時間を大幅に短縮できる様子も見ることがで…

AI生成ツールに任せるのは危険?業界知識が必要な記事をどう仕上げるか

AI生成ツールを使った記事作成に興味があるけれど、専門的な業界知識が必要な記事でどう活用すれば良いのか、不安を感じていませんか? AIは便利ですが、万能ではない側面や、注意すべき落とし穴があります。 ここでは、AIを業界知識の必要な記事作成に使う際に知っておきたいことや、AI活用方法について解説します。 AIに業界知識はどこまである? 結論として、AIは大量のテキストデータから学習しているため、製…

生成AIで業務効率化!活用アイデアと使用ツール社内調査【みんなの生成AI活用実態レポート2025春】

生成AI(人工知能)、どのように使っていますか? 生成AIが一気に身近な存在となってから約1年半。業務効率化の手段としてはもちろん、個人の学びや日常にも入り込んできています。Webマーケティングの支援を行う弊社が特に得意な分野は「記事コンテンツ制作」と、生成AIに置き換えられやすい商材。だからこそ危機感を持ち、逆にAIツールを「使いこなす」ことを奨励しています。「食われる前に食ってやれ!」というこ…

AIツールを活用したインタビュー原稿制作

コンテンツマーケティングにおいて、インタビュー記事の重要度は上がりつつあります。自身の経験・体験が組み込まれていない記事、いわゆる「コタツ記事」は生成AIで用意に参入できるようになってしまいました。そのような時代で、取材して作成された「インタビュー記事」は、AIには作れない1次情報によるコンテンツ。独自の価値を保持し続けることができます。 そういうわけで、弊社でもインタビュー記事のご相談が増加して…

CONTACT

お問い合わせ