サイトエンジンブログ

デジタルマーケティング、コンテンツマーケティング、
データ分析などに関するお役立ち情報を発信

すべて の記事一覧

AIで営業メール送信を効率化!Claude×Zapier×Gmailでメールをつくろう!

皆さん、営業メールってどうしてますか?イベントなどでたくさんの名刺を交換した後、個別にメールを送る作業は手間がかかりますよね。大枠は一緒でもいいけど、個別に少しメッセージを入れたい場合、一括送信という手段は使えません。テンプレートを使って一人一人送る際に適用して・・・これって結構な負担です。結局諦めてしまいがち。今回は、そんな営業メール作成の悩みをAIの力を借りて効率化する方法をご紹介します。使用…

AI開発プラットフォーム「Lovable」でLMSを作ってみました!

Lovableは、スウェーデン発のAI搭載ウェブサイト・アプリビルダーです。自然言語でAIに指示を出すことで、Webアプリケーションのコードを自動生成するサービスです。 230万人超のアクティブユーザーと18万人の有料購読者を持ち、Klarna、HubSpot、Photoroomなどの企業でも利用されています。「vibe coding」というコンセプトで従来のプログラミングとは異なるアプローチを提…

Google Analyticsの公式MCPを使ってClaudeでアクセス解析レポートを簡単出力!

Google Analyticsの公式MCPが公開されましたね。 当社の毛塚がGemini CLIを使ってプロンプトだけでGA4のデータを取り出す方法を紹介していますが、(https://www.siteengine.co.jp/blog/google-analytics-mcp-setting/)Claudeでレポート作成をする方法もご紹介します。 ドキュメント式のコンテンツにもするつもりですが…

【153人に聞きました!】職種・業界でここまで違う、生成AI活用最前線レポート

「ChatGPT」をはじめとする生成AIの話題が尽きない昨今、「自分の仕事にも使えるのだろうか?」「周りの会社はどのくらい活用しているんだろう?」と感じている方も多いのではないでしょうか。 そこで今回、サイトエンジンでは153人のビジネスパーソンを対象に「生成AIの活用状況」に関するアンケート調査を実施しました。 全体の結果だけでなく、今回は特に「業界」や「職種」によって活用状況にどのような違いが…

ClaudeでMCPを使おう!「インテグレーション」機能で簡単に設定する方法と利用事例

こんにちは。サイトエンジンの橋本です。弊社でやっているAIの活用研修で、特に評判がいいMCP(Model Context Protocol)について紹介したいと思います。MCPって便利そう!と思って調べてみたらやたらとコードの説明ばかり出てきてあきらめました…という方の為に簡単に使える方法を紹介します。Claude有料版にある「integration」という機能なのですが、あっという間にMCPを使…

生成AIで教育研修はどう変わるか

「この機能の使い方は誰に聞けばいいんだろう」と悩みながら作業を止めた経験はありませんか。そんな日常的な課題を解決する生成AIが、企業の人材育成を根本から変えようとしています。 日本企業が直面している人材環境は、過去に例のない厳しさです。少子高齢化による労働力不足に加え、デジタル庁の重点計画(2025年6月閣議決定)が示すように、政府は2030年までの包括的なデジタル人材育成を戦略として位置づけてい…

生成AIの社内導入フレームワーク AISET

「生成AIを導入したいけど、何から始めればいいかわからない」「ChatGPTのアカウントを全社員に配ったが使う人と使わない人がいる」 そんな悩みを抱えている企業は多いのではないでしょうか。実際、弊社でも同じ課題に直面し、最初の生成AI導入では十分な成果を得られませんでした。しかし、約2年ほどの試行錯誤を通じて、生成AI活用成功の本質は「技術習得」ではなく「組織的な仕組みづくり」にあることがわかりま…

Apple Intelligenceが「情報探し」を根本から変える【WWDC 2025】マーケターが知るべき重要ポイント総まとめ

Appleの毎年恒例のイベント「Worldwide Developers Conference(WWDC 2025)」が、日本時間6月10日の深夜から開催されました。このイベントは5日間にわたって開催され、最新のAppleのツールやテクノロジー、機能に関する発表や、新しい使い方の発見に役立つセッションが行われます。 AppleのWorldwide Developers Conference、6月9…

【2025年】マーケティング担当者は生成AIをどう活用しているのか?アメリカ・日本の最新調査結果まとめ

生成AIはビジネスの世界に急速に浸透しており、特にマーケティング分野ではその活用が注目されています。世界のマーケターはどのように生成AIを活用し、日本のマーケターの活用状況はどのような傾向にあるのでしょうか。Salesforce、HubSpot、Adobe、CoScheduleといった複数の調査結果から、その実態と日米を含むグローバルでの違いを見ていきます。 世界のマーケターの生成AI活用状況と一…

Google Marketing Live 2025をコンテンツ担当者目線で解説|AI時代の設計力とは?

日本時間2025年5月22日の深夜、『Google Marketing Live 2025』が開催されました。このイベントは、一言でいうと「AIによってマーケティングが大きく変わろうとしている現状を示すイベント」でした。最新モデルのGemini 2.5 ProやImage FX、Video FX(V3)などが紹介され、これらの生成AIツールがコンテンツ作成の時間を大幅に短縮できる様子も見ることがで…

CONTACT

お問い合わせ