サイトエンジンブログ

デジタルマーケティング、コンテンツマーケティング、
データ分析などに関するお役立ち情報を発信

すべて の記事一覧

不確実性の類型と対処法をまとめた「エフェクチュアル・シフト」 #マーケ本レビュー

日本マーケティング学会が主催している「日本マーケティング本 大賞2025」にノミネートされていたことがきっかけで読みました。 エフェクチュエーション 優れた起業家が実践する「5つの原則」(アフィリエイトリンクです)という成功した起業家たちの意思決定スタイルについてまとめた本があるのですが、そこで論じられていることを新規事業開発やマーケティングのケースに当てはめて考察している本でした。エフェクチュエ…

フレームワークを「借り物」から「自社の持ち物」へ【マーケティングフレームワークの功罪 成果を生む戦略策定のための独自プロセス獲得法】 #マーケ本レビュー

『マーケティングフレームワークの功罪──成果を生む戦略策定のための独自プロセス獲得法』は、既存のフレームワークを“借り物”のままにせず、自社の強力な武器へ育てるための実践書です。 書籍やセミナーでフレームワークを学んでも、「どの場面で、どう使うか」が曖昧なままだと、テンプレートを埋めるだけの作業に終わりがちです。私自身、現場で使えるヒントを得るために本書を手に取りました。 読み進めるうちに、フレー…

定石への考え方が更新される 【「直感買い」のつくり方】 #マーケ本レビュー

表紙に「マクドナルド、コルゲート、スニッカーズなどの著名ブランドを手掛けたP&G、J&J、ベイン出身の著者」とあり、そのマーケティング手法に興味を持って手に取りました。自社ブランドの強化の参考にしたいと思って読みましたが想像していた以上に面白く、発見の多い一冊でした。 「1メッセージ1訴求」など常識だと思っていたことが覆される 広告クリエイティブをつくる際には、「1つの訴求ポイント…

少ない箇所を改善し続けて効率的にコンバージョンを増やす

Webサイトの改善施策を検討する際、細かい箇所まで含めると数十個の改善案を簡単に洗い出すことができます。1つの改善をやりきらないまま、次々と新しい施策に手を出してしまうことは多いのではないでしょうか。 しかし、少ない箇所を何度も繰り返し改善したほうが、費用対効果は高くなります。重点箇所への集中投資が効果的な理由は以下の通りです。 多くのサイトで成果は偏っている 多くのサイトで、上位のページを経由す…

人材紹介会社のための求人エントリーフォーム最適化(EFO)-求職者の応募完了率を高める

EFO(エントリーフォーム最適化)とは、応募フォームの構成や設計を改善することで、ユーザーがスムーズに入力を完了できるよう支援し、離脱率を下げて完了率を高めるための施策です。目的は、せっかく流入してきたユーザーの熱量を無駄にせず、より多くの応募につなげること。とくに人材紹介のように“人が主役”のサービスでは、フォームの完成度が応募者獲得の鍵を握っています。 求職者はなぜ応募フォームで離脱するのか?…

USPを使いこなすための実用書「急成長企業だけが実践するカテゴリー戦略」#マーケ本レビュー

知人数名がSNSで推奨しているのを見て読みました。本書に記載されている「独自のカテゴリーを作ってトップを取る」という考え方自体は、他のマーケティングの本でも何度か目にしていましたが、本書は実践するための具体的な流れがまとまっていて、手を動かしやすい素晴らしい内容でしたので紹介します。 4Cモデルで考えを整理できる この本で最も印象に残ったのは、1. Customer Problem 顧客が抱える「…

採用や社内教育にも使える「マーケターキャリアパス 10年後も成長し続けるための成長戦略」 #マーケ本レビュー

「マーケター」という職種は、所属する組織によってまったく異なる仕事になることがあります。本書は、マーケティング関連職の業務内容と関連したスキルセットを網羅的に整理しており、戦略的なキャリア構築の道筋を示してくれる貴重な一冊です。 全体像を把握して目指すキャリアを決める マーケティングは範囲が広すぎるがゆえに、様々なスキルセットを「何となく」少しずつつまんでいってもどれもやりきれずに中途半端になりま…

新規事業を3年運営して犯した失敗と学び

私たちは3年間新規事業(ラクテスというSaaS)を運営する中で、数多くの失敗を経験してきました。既存事業とまったく異なる領域での立ち上げ(デジタルマーケティング支援の受託 → 採用・教育領域のSaaS)をしています。 同じく新規事業の立ち上げや運営に取り組んでいる皆さんに、少しでも参考になればと思い、失敗談をまとめてみました。華々しい成功ノウハウではなく、リアルな失敗からどんなことを学んだかという…

マーケティングの実行力を高める2冊 #マーケ本レビュー

マーケティング施策を進めるとき、実行後の振り返りや改善が足りずに、似た施策を繰り返してしまうことはありませんか? こういう状態だと、成果はなかなか伸びませんよね。 そこで今回紹介したいのが、次の2冊です。どちらも経営や業務改善についての本ですが、マーケティングの「実行確率」をぐんと高めるコツがたくさん詰まっていると思ったので紹介します。 紹介する書籍 ※記事内のリンクはすべてアフィリエイトリンクで…

コトラーの起業家的マーケティング : 視野を広げる一冊 #マーケ本レビュー

私は起業していてかつマーケティングを主な仕事としているので、タイトルに目を引かれて読みました。 考える材料を大量に浴びせかけられるような本 「考える材料として引き出しを増やす」という点で価値がある本でした。マーケティングに関連する相反する要素のバランスをどう取るかについて、さまざまな角度から検討材料を提供してくれます。 それぞれの項目をしっかりと考えながら読むことで、やるべきことが思い浮かぶような…

CONTACT

お問い合わせ