2021年6月26日
SEOとユーザーを考慮したサイト構造の作り方
サイトのリニューアルや、長く続けてきたサイトがわかりにくくなってしまった、という理由からサイト構造(ディレクトリ構造)を作り直したい、というご依頼がよくあります。実際、ユーザーに支持されるサイトになるにはサイト構造をしっかりと作る必要があります。また、しっかりと構造を考えたサイトはSEOにも影響を及ぼします。ここではサイト構造をどのように設計するべきかを紹介します。 わかりやすいサイト構造とは 多…
デジタルマーケティング、コンテンツマーケティング、
データ分析などに関するお役立ち情報を発信
2021年6月26日
サイトのリニューアルや、長く続けてきたサイトがわかりにくくなってしまった、という理由からサイト構造(ディレクトリ構造)を作り直したい、というご依頼がよくあります。実際、ユーザーに支持されるサイトになるにはサイト構造をしっかりと作る必要があります。また、しっかりと構造を考えたサイトはSEOにも影響を及ぼします。ここではサイト構造をどのように設計するべきかを紹介します。 わかりやすいサイト構造とは 多…
2021年2月27日
カスタマージャーニーマップは、ユーザーがどのように考え、どのような行動をとってサービスの利用や、商品の購入に至るかを時系列に並べたマップです。 コンテンツマーケティングにかかわる方にはなじみ深いマップですが、いざ作ろうとすると「どのようにステップを区切ればいいかわからない」「ステップごとのアプローチ方法が思い浮かばない」といったお悩みをよく聞きます。 そこでおすすめなのが、自分の体験をもとにしたカ…
2021年1月31日
こんにちは。(こんばんはかも・・・)サイトエンジンの橋本です。 ちょっと堅めのコンテンツが多いサイトエンジンのコンテンツマーケティングブログですが、今回は緩めです。内容はよく相談の来るペルソナの作成です。形だけは作ってみたんだけどあまり役に立っていない、というご相談をよくいただきます。そんなクライアントさんにはいつも「まずは自分の好きな商品のマーケターだったら、という立場で自分を基に作成してみると…
2020年12月27日
コンテンツ制作の事業をしているとよく聞くのが「思ったようなライターが採用できない」というお悩みです。よくよく聞いてみると、望むようなライターが採用できない理由が、ライターに対する着眼点の問題だと感じることがよくあります。そこでサイトエンジンが運用するかくたまが、6,000人のライター応募を通して学んだ採用方法と着眼点を紹介したいと思います。 ライター採用時のイメージ違いの原因はライターに求めるもの…
2020年11月30日
コンテンツマーケティングにかかわっているとよく質問されるのが 「どれくらいの長さのコンテンツを書けばいいですか?」「ライティングする際の長さはどれくらいが適切ですか?」「長文のコンテンツはSEOに強いんですよね?」 といった質問です。確かに検索上位に長文のコンテンツが入っていることはよくあります。しかし、長文だからSEOに強いわけではありません。コンテンツの最適な長さは「ユーザーが求めている情報の…
2020年8月18日
専門性の高いコンテンツ制作にかくたまを利用していただいているベリーベスト法律事務所様にお話を伺いました。
2020年8月17日
フランス世界最大級の広告グループの「ビーコンコミュニケーションズ株式会社」 梅野様に、かくたまライティングサービスとコンテンツマーケティングに関してお話を伺いました。 今回、外資系グローバルブランドの商品を紹介するコンテンツの記事制作をご依頼いただきました。 専門的な知識を理解してSEOの観点からコンテンツを書けるライターが必要だった 梅野 様 ビーコンコミュニケーションズは、フランスの広告グルー…
2020年7月17日
この記事では、マーケティングにおけるペルソナの意味や設定方法を解説します。Webマーケティングをするときに欠かせない考え方なので、ぜひこの記事を読んで、あなたのWebサイト運営のためのペルソナをつくってみてください。 「ペルソナ」の意味は? ペルソナとは、英語の「persona」を語源としており、直訳すると「登場人物」となります。また、心理学用語としても用いられており、その場合は「対人関係を良好に…
2020年6月12日
オウンドメディア運用支援サービスかくたまを利用していただいている株式会社マーケットエンタープライズ様にお話を伺いました。