サイトエンジンブログ

デジタルマーケティング、コンテンツマーケティング、
データ分析などに関するお役立ち情報を発信

すべて の記事一覧

コンテンツマーケティングでよくある質問

コンテンツマーケティングの支援会社であるサイトエンジンに寄せられるよくある質問とその回答です。 これからコンテンツマーケティングを始める方の参考になればうれしいです。 (著者はコンテンツマーケティングの外注先としてお仕事いただいている支援事業者ですが、なるべく客観敵な視点で書いているつもりです。) コンテンツマーケティング開始前の質問 コンテンツマーケティングをする意味が社内に理解されない。何か効…

バーティカル検索内のサジェストキーワードを調査してコンテンツを改善する方法【SEOにも効果あり】

SEOのためにサジェストキーワードや再検索(LSI)キーワードや共起語を活用している方は多いと思います。この記事では、バーティカル検索とその中のサジェストキーワードを参考にコンテンツを改善する方法をお伝えします。 バーティカル検索とは? バーティカル検索とは、Googleで検索したときに検索窓の下に表示される以下の部分のリンク先の機能のことです。この機能を使うと、画像、ショッピング、ニュース、動画…

コンテンツマーケティングの定番記事 どんな会社でも使えるアイデア

コンテンツマーケティングで「ネタが尽きてきたので一緒に考えてほしい」という相談をたまにいただきます。 コンテンツ制作の記事ネタで定番のものを紹介します。どんな商品を扱う会社でも使えるので、ぜひ参考にしてください。 お客様の声、顧客導入事例 最強のコンテンツです。会社がどんなに商品のよいところを説明しても、信頼してもらえないかもしれません。一方で他の購入者が実名で写真つきで商品購入のメリットを語って…

コンテンツマーケティングでの記事メンテナンス作業とは?

コンテンツマーケティングでは、制作した記事をメンテナンスし続けることが重要です。メンテナンスとは、追記、修正、画像の追加などです。 新規記事だけでアクセスを伸ばすよりも、メンテンナンスをして制作済み記事からの流入も増やすことに時間と予算を一部でもかけたほうが効率よく集客できます。 この記事では、過去記事のメンテナンスが必要になる理由や、具体的な方法をまとめています。 以下のサイクルを回して改善しま…

自社独自のSEOチェックリストで最低限のやり方を揃える

社内の一部の人がSEOを理解していても、きちんと全社でSEOのルールを守ってWebサイトを運用できるとは限りません。わかっているが徹底されない、もしくはわかったつもりで間違った方法で運用することが起こります。Webサイトの規模が大きくなるほど人数も増えていくので、全員が同じ基準で運用するのが難しくなります。 なぜ品質にブレが発生するのか SEOへの理解度の違いによって、品質に差が生じてしまいます。…

取締役の適性検査を公開しちゃいます

こんにちは。橋本です。採用の季節です。(いつもです) 就職とか転職って、ドキドキの連続ですよね。どんな会社なのか、どんな人がいるのか…わかります。だって採用側の私たちもドキドキしているので。新しいスタッフを迎えるにあたって、こちらも緊張しながら、「どんな人かな?」「一緒にうまくやっていけそうかな?」とかいろいろ考えるわけです。書類審査から始まり、面接を経て最終の雇用契約書締結まで、いろんな話を聞き…

熊本オフィス採用情報

熊本オフィス採用情報 新設 熊本オフィスで働くメンバー募集 2021年3月新設のサイトエンジン熊本オフィスでウェブマーケティング・デジタルコンテンツ制作に取り組むスタッフを募集します。 熊本進出の詳細については以下の熊本市との立地協定のページをご覧ください。 【報道資料】 「サイトエンジン株式会社」が、事業所の新設に向けて熊本市と立地協定を締結します! / 熊本市ホームページ 事業所の新設に向けて…

Googleアナリティクスでデバイスカテゴリごとの課題を発見する方法

課題を見つけるためにGoogleアナリティクスを使用する際、デバイスカテゴリに注目して分析したことはありますか?様々な角度から分析することは新しい課題を発見するために重要です。デバイスカテゴリごとの分析をすることで訪れるユーザーのデバイスを把握し、使用されることの多いデバイスに合わせたウェブサイトへアップデートしていく指標にすることができます。 今回はデバイスカテゴリごとに分析をして課題を発見する…

実践!自分をもとに作るカスタマージャーニーマップのすすめ

カスタマージャーニーマップは、ユーザーがどのように考え、どのような行動をとってサービスの利用や、商品の購入に至るかを時系列に並べたマップです。 コンテンツマーケティングにかかわる方にはなじみ深いマップですが、いざ作ろうとすると「どのようにステップを区切ればいいかわからない」「ステップごとのアプローチ方法が思い浮かばない」といったお悩みをよく聞きます。 そこでおすすめなのが、自分の体験をもとにしたカ…

弁護士のデジタルマーケティングとは?営業の負担を減らすDX

弁護士活動をしていく中で、「営業に時間を割きすぎて実務の時間が足りない」「営業をしてくれるパートナ―が見つからない」など、営業のことで悩んでいる方は多いのではないでしょうか。この記事では、営業の負担を減らすだけでなく、営業よりも成約数を伸ばす可能性がある、デジタルマーケティングについてご紹介します。 デジタルマーケティングが弁護士の持つ課題に効果的な理由から、デジタルマーケティングのやり方までを紹…

CONTACT

お問い合わせ