熊本進出の詳細については以下の熊本市との立地協定のページをご覧ください。
MESSAGE
サイトエンジン株式会社では、「場所にとらわれず、どのような環境でも成果を出す」という考えのもと、2016年よりテレワークを実践してきました。
同時に、社員教育、企業文化の醸成、スタッフ間の信頼関係の構築など、オフィスで働くことの有用性も強く認識しています。今後、テレワークとオフィスワークを合わせた働き方を全国に構築していく予定です。
今回は、テレワークとオフィスワークを合わせた新たな働き方の実現と、東京以外の採用力のさらなる強化の観点から、九州地方における最初の拠点として熊本市への進出を決定しました。
熊本でWebコンサルティング、コンテンツ編集、SEO、インターネット広告、アクセス解析などのデジタルマーケティングに関連した経験を積みたい方は、ぜひ一緒に働きましょう。
代表取締役 毛塚 智彦
PERSONALITY
よりよい案や、間違っていることを、伝えないのは不誠実。積極的に発言し、意思決定に加わってください。人の意見も尊重し、共に業務に取り組んでくれる方を求めています。
常によりよいやり方を考え続け、思い切って新しいことにチャレンジできる方を求めています。現状維持は停滞のはじまりだと考えています。
改善のタネを見つけるために、プロとして常に学び続けることができる方。好奇心を失わず失敗と改善の積み重ね共にできる方を求めています。
力を合わせることは重要ですが、人に頼るばかりでは成長は見込めません。自らが動き、調べ、問題解決に取り組める姿勢を重視します。
HOW TO WORK
様々な経歴のスタッフが自分らしく楽しんで仕事をしています。立場や職歴を問わず、業務改善や働き方の変更など、どんどん発言できる環境です。
職種の垣根を超えた発言も歓迎します。自ら携わりたい仕事があれば、積極的に関与できます。
オフィスは東京ですが、在宅勤務を選ぶこともできます。(条件あり)現在でも大阪、札幌、長崎、横浜、インドネシアなど、さまざまな場所からリモートで働いているメンバーが多くいます!
時短のママスタッフや、週休3日の社員などさまざまな取り組みをしています。
REQUIREMENTS
旅行、グルメ、法律、スポーツ、医療など、クライアントの要望にあわせて最適なジャンルのコンテンツライティングを行う仕事です。
ただ書くだけではなく、どのようなユーザーにどのようなコンテンツを書くのか、またどのようなユーザーにサイトに訪れてほしいのか、といったコンテンツの役割を意識しながらライティングを行っていただきます。
コンテンツライティングを通じて、最新の知識や、業界ならではの特別な情報に触れる機会を持つこともできます。
クライアントは医療、IT、飲食、不動産、金融、法律など多くの業界にまたがっており、業界ごとの様々な知識を吸収することができます。専門性の高いコンテンツもあれば、話題性のあるコンテンツのライティング、社内ブログのようなアットホームな雰囲気のライティング、インタビュー記事の作成など、様々なライティングを経験できます。
以下のような業務を担当していただきます。
ライティングに関するスキルが身につきます。
Webマーケティングの知識やスキルが身につきます。
さまざまな業種のお客様の支援をするため、幅広いビジネスの知識がつきます。
基本給 | アルバイト:時給1,200円 正社員:月給 19万円~37万円 |
---|---|
賞与(正社員対象) |
年2回(2020年度実績) ※人事考課、業績を考慮して支給 |
年収 |
正社員:300~600万円 ※ご経験・スキルを考慮して決定いたします。 |
勤務地 | 熊本市中央区草葉町2-32 |
勤務時間 |
土日祝日を除く平日9:00 ~18:00 (実働8時間) 休憩1時間 (パート・アルバイトなどの雇用形態をご希望の場合、週3日~時短も可) |
休日/休暇 | 夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇 |
特になし。
【歓迎要件】
■ライティングの経験
■校正作業の経験
■ウェブ制作に関する経験
【求める人物像】
■タイムスケジュールを自分で管理できる方
■コツコツとやる作業が得意な方
■読書やライティングが好きな方
若干名 男女・学歴区分なし
誕生日お祝い金 10,000円
半日有休制度
資格取得補助制度(上限額あり) 書籍購入制度 社外研修参加補助制度
年2回
研修期間後は在宅勤務可能
服装自由(TPOを考慮したうえで)
サイトエンジンでは、クライアントのウェブメディアの集客に役立つコンテンツを制作しています。コンテンツマーケティングと呼ばれるこの手法は、様々なコンテンツを使って広く見込み客を集め、読み手を実際の顧客までステップアップさせていく手法です。
ディレクターはクライアントの特徴・良いところをヒアリングして、SEOを考慮したうえでクライアントにとって最適なコンテンツの制作を指揮することです。制作するコンテンツは企業HP内のコンテンツや、メディアなど多岐にわたり、ルールやターゲット、特徴が異なります。クライアントの要望を満たし、かつ集客に効果的になるよう、営業と打ち合わせをしながら各担当者へ制作指示をします。
メディアの根本的な企画を作るなど、立ち上げから携わることもできます。また、SEOの知識を深めれば、コンテンツ作成のためのキーワード選定や、コンテンツ構成案の作成を行うこともできます。さまざまな業界を対象に編集経験を積みたい方や、インターネットを活用したマーケティングに興味のある方におすすめの仕事です。
以下のような業務を担当していただきます。
画一的な方法で大量に作るのではなく、お客様の状況にあわせて適切な方法や分量を考えながら制作していきます。
Webマーケティングの知識やスキルが身につきます。
さまざまな業種のお客様の支援をするため、幅広いビジネスの知識がつきます。
基本給 | 正社員:月給 21万円~50万円 アルバイト:時給1,200円 |
---|---|
賞与(正社員対象) |
年2回(2019年度実績) ※人事考課、業績を考慮して支給 |
年収 |
正社員:300万円〜600万円 ※ご経験・スキルを考慮して決定いたします。 |
勤務地 | 熊本市中央区草葉町2-32 |
勤務時間 |
土日祝日を除く平日9:00 ~18:00 (実働8時間) 休憩1時間 (パート・アルバイトなどの雇用形態をご希望の場合、週3日~時短も可) |
休日/休暇 | 夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇 |
【必須要件】
特になし
【歓迎要件】
■ウェブメディアの運用経験など
■SEOに関する知識
【求める人物像】
■自発的に目標を立てて動ける方
■学習意欲の高い方
■数字をもとに考えたり説明したりできる方
若干名 男女・学歴区分なし
誕生日お祝い金 10,000円
半日有休制度
資格取得補助制度(上限額あり) 書籍購入制度 社外研修参加補助制度
年2回
服装自由(TPOを考慮したうえで)
Webマーケターはアクセス解析などを通してクライアントの現状把握や課題発見を行い、SEO対策などやWeb広告を使ってクライアントの求める成果を出すお仕事です。
Webを利用したマーケティングには様々な手法があり、何を使って顧客の求める成果を出すべきか見極めが重要です。
サイトエンジンで上位表示されるように、サイト内部のコンテンツの内容を最適化するSEO対策や、さまざまなコンテンツで見込み客をユーザーにステップアップさせていくコンテンツマーケティングなど、様々なマーケティング手法の知識が必要となります。
また、広告も年々その種類が増え、投資対効果を最大化するために必要な知識の量も増え続けています。FacebookやTwitter、Instagram、LINEなどを使ったSNS広告やリスティング広告、リマーケティングや動画を使った広告など、幅広い知識を持って広告戦略に携われる人材が求められています。
Webマーケターは仮説立案とアクション後の検証作業を、データを基に成果が出るまで実行し続けます。
アクセス解析、SEO対策、リスティングをはじめとした各種ウェブ広告など、様々な知識を身に着け、クライアントのビジネスを成功に導きます。
以下のような業務を担当していただきます。
Webマーケティングの知識やスキルが身につきます。
さまざまな業種のお客様の支援をするため、幅広いビジネスの知識がつきます。
基本給 | 正社員月給 21万円~50万円 時給1,200円 |
---|---|
賞与(正社員対象) |
年2回(2019年度実績) ※人事考課、業績を考慮して支給 |
年収 |
正社員:300万円〜600万円 ※ご経験・スキルを考慮して決定いたします。 |
勤務地 | 熊本市中央区草葉町2-32 ウェルブライト上通り30E号室 |
勤務時間 |
土日祝日を除く平日9:00 ~18:00 (実働8時間) 休憩1時間 (パート・アルバイトなどの雇用形態をご希望の場合、週3日~時短も可) |
休日/休暇 | 夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇 |
【必須要件】
特になし
【歓迎要件】
■ウェブメディアの運用経験など
【求める人物像】
■自発的に目標を立てて動ける方
■学習意欲の高い方
■数字をもとに考えたり説明したりできる方
若干名 男女・学歴区分なし
誕生日お祝い金 10,000円
半日有休制度
資格取得補助制度(上限額あり) 書籍購入制度 社外研修参加補助制度
年2回
服装自由(TPOを考慮したうえで)
APPLICATION
まずは書類選考となります。
履歴書・職務経歴書をPDFにて以下メールアドレスへご送付ください。
毛塚・橋本宛
STEP 01 書類選考
STEP 02 適性検査
STEP 03 1次面接
STEP 04 2次面接
CONTACT