2021年6月15日
コンテンツと集客力への投資配分の考え方
Webサイトやコンテンツを制作するだけでは誰にも見に来てもらえません。かならず見てもらうための仕掛けが必要です。 コンテンツマーケティングを成功させるために、集客はとても重要です。 1.コンテンツの質・量と2.集客力を掛け算して成果が出ます。 ですので、両方を並行して改善していく必要があります。 同時並行でやるとはいえ、かけられる時間やお金に限りがある以上、配分をどうするかを考えなくてはいけません…
デジタルマーケティング、コンテンツマーケティング、
データ分析などに関するお役立ち情報を発信
2021年6月15日
Webサイトやコンテンツを制作するだけでは誰にも見に来てもらえません。かならず見てもらうための仕掛けが必要です。 コンテンツマーケティングを成功させるために、集客はとても重要です。 1.コンテンツの質・量と2.集客力を掛け算して成果が出ます。 ですので、両方を並行して改善していく必要があります。 同時並行でやるとはいえ、かけられる時間やお金に限りがある以上、配分をどうするかを考えなくてはいけません…
2021年6月12日
「記事作成を外注したけれども品質が満足のいくものにならず、結局書き直すことになってしまった」こんな話をたまに聞きます。こうした失敗をしないためにはどのように外注先の会社を選べばよいのでしょうか。この記事では、企業を選ぶときの選び方や注意点をまとめています。 体制を確認する ディレクター、ライター、校正者などどのような役割分担で制作しているかを確認しましょう。1人だけで作業しているとどうしても誤字脱…
2021年6月10日
コンテンツマーケティングの支援会社であるサイトエンジンに寄せられるよくある質問とその回答です。 これからコンテンツマーケティングを始める方の参考になればうれしいです。 (著者はコンテンツマーケティングの外注先としてお仕事いただいている支援事業者ですが、なるべく客観敵な視点で書いているつもりです。) コンテンツマーケティング開始前の質問 コンテンツマーケティングをする意味が社内に理解されない。何か効…
2021年6月8日
SEOのためにサジェストキーワードや再検索(LSI)キーワードや共起語を活用している方は多いと思います。この記事では、バーティカル検索とその中のサジェストキーワードを参考にコンテンツを改善する方法をお伝えします。 バーティカル検索とは? バーティカル検索とは、Googleで検索したときに検索窓の下に表示される以下の部分のリンク先の機能のことです。この機能を使うと、画像、ショッピング、ニュース、動画…
2021年6月3日
ペルソナやカスタマージャーニーマップを作ってみたが、あまりしっくり来るものにならないという方のために、インタビューをもとにこれらを作成して、情報設計やコンテンツ企画をしていく方法を紹介します。 1.購買データ収集 まずデータを集めましょう。以下のような情報を含みます。 属性別の売上、販売商品数、平均客単価 店舗別・サイト別の売上、購入者数、商品購入点数 商品別の売上、販売点数 ユーザーからのお問い…
2021年6月2日
コンテンツマーケティングで「ネタが尽きてきたので一緒に考えてほしい」という相談をたまにいただきます。 コンテンツ制作の記事ネタで定番のものを紹介します。どんな商品を扱う会社でも使えるので、ぜひ参考にしてください。 お客様の声、顧客導入事例 最強のコンテンツです。会社がどんなに商品のよいところを説明しても、信頼してもらえないかもしれません。一方で他の購入者が実名で写真つきで商品購入のメリットを語って…
2021年6月1日
コンテンツマーケティングでは、制作した記事をメンテナンスし続けることが重要です。メンテナンスとは、追記、修正、画像の追加などです。 新規記事だけでアクセスを伸ばすよりも、メンテンナンスをして制作済み記事からの流入も増やすことに時間と予算を一部でもかけたほうが効率よく集客できます。 この記事では、過去記事のメンテナンスが必要になる理由や、具体的な方法をまとめています。 以下のサイクルを回して改善しま…
2021年3月31日
社内の一部の人がSEOを理解していても、きちんと全社でSEOのルールを守ってWebサイトを運用できるとは限りません。わかっているが徹底されない、もしくはわかったつもりで間違った方法で運用することが起こります。Webサイトの規模が大きくなるほど人数も増えていくので、全員が同じ基準で運用するのが難しくなります。 なぜ品質にブレが発生するのか SEOへの理解度の違いによって、品質に差が生じてしまいます。…
2021年1月29日
サイトエンジンではコンテンツ制作代行の業務をしていますが、お客様から効果測定についての質問をいただくことが多いです。そこで、どのようにコンテンツマーケティングの効果を測定すればよいかをご紹介します。オウンドメディアの状態によって、計測方法を変えていくことを推奨しています。 コンテンツ制作の費用対効果をどうやって計測するか コンテンツの費用対効果は主に以下の指標で計測します。KGIとして設定される数…
2021年1月8日
SEOを意識してリライトをして、順位を改善しようとする取り組みを検討している方のために、費用相場、料金はどのように計算されるのかをまとめます。いくつかパターンごとに紹介します。金額に大きな幅があるのは、対象となる記事の専門性や文字数によって差が生じるためです。なお、料金相場として書いているのは、弊社で実施した案件の金額です。 サイトエンジン株式会社では、記事のリライトサービスを行っており、実際のリ…