2020年5月29日
SEO経験有のコンテンツディレクター・編集者の採用試験と面接質問例
SEO中でも、主にコンテンツ制作の企画や構成案の作成を担当するディレクターや編集者を採用するときの質問です。いずれも明確な正解がない質問で、応募者のスキルや経験を知ることを目的としています。 SEOについての技術的な内容をそれほど理解していなくても、ユーザーと検索エンジンの両方にとって良いコンテンツを作ることは可能です。逆に、間違ったSEOの知識がついていることで、変な構成案ができてしまう可能性も…
デジタルマーケティング、コンテンツマーケティング、
データ分析などに関するお役立ち情報を発信
2020年5月29日
SEO中でも、主にコンテンツ制作の企画や構成案の作成を担当するディレクターや編集者を採用するときの質問です。いずれも明確な正解がない質問で、応募者のスキルや経験を知ることを目的としています。 SEOについての技術的な内容をそれほど理解していなくても、ユーザーと検索エンジンの両方にとって良いコンテンツを作ることは可能です。逆に、間違ったSEOの知識がついていることで、変な構成案ができてしまう可能性も…
2020年5月26日
SEOの経験があると求人応募者の職務経歴書に書いてあっても、どれくらい理解できているのか、判別できないですよね。どんな質問をすれば、候補者のスキルレベルや経験を確認できるのでしょうか。 良いSEOコンサルタント、大規模サイトのSEO実施経験のあるWebディレクターを採用したいが、どうやって見極めればよいかわからないという方のための、書類審査や面接でどのようなことを聞くとよいかのサンプルです。デジタ…
2020年4月9日
読み手のイメージを具体化するために、ペルソナを作っていらっしゃる方は多いかと思います。お客様のイメージをさらに具体化するためにおすすめなのがカスタマージャーニーマップです。 サイトエンジンでもオウンドメディアを立ち上げる前や、新規のコンテンツマーケティングのプロジェクトに関与するときに、よくカスタマージャーニーマップを作っています。 以下で動画でもカスタマージャーニーマップの作り方、制作のメリット…
2020年1月14日
オウンドメディア運用を社内でやりきれないので、代行業者に依頼したいという方向けに、外注先を選定する前に知っておくとよい役割分担をご紹介します。これが正解というわけではありませんが、サイトエンジンではこう進めているという一例としてご覧ください。 どの役割ができる人が足りていないのかを把握して、適切なチーム構成を決めます。 すべてを社内の人員で担当する必要はありません。制作会社、編集プロダクション、フ…