ウェビナーの運営、集客支援

Webinar
オンラインセミナー運営、集客支援
オンラインセミナーの運用を代行します。告知のためのページ作成、リマインドメール、アンケート、参加者データのSFA・CRMへの取り込みなどの業務効率化をします。さらに露出を増やすことで集客数増加も実現します。
サービスの特徴
01
大変な業務を探して代行します
お客様にとって面倒な業務を探して代行することで、手間を大きく減らします。これにより、セミナーの内容の考案や獲得したリードへのアプローチ方法といった付加価値の高い業務へ集中していただけます。
02
集客業務を代行して参加者を増やします
ランディングページ(LP)の作成、各種セミナー告知サイトへの登録、SNSへの投稿、広告などの集客に関連した作業も代行します。オンラインセミナーの平均参加者数を増やします。
03
データから改善施策を提案します
セミナー参加者のアンケート結果やセミナータイトル・内容に応じた集客数などのデータを参考にして、毎月の改善施策をご提案します。少しずつ運営方法を改善していき、マニュアルに反映させていきます。
セミナー運営のためのルーティン業務をすべて代行します
セミナー運営にはさまざまな雑務が発生します。たとえば以下のようなルーティン業務があります。
- セミナータイトル、概要の作成
- 登壇者のアサイン
- 登壇者と詳細な内容を決める
- 内容を文章化する
- セミナー資料を登壇者と作成
- ランディングページ(LP)を作成
- アイキャッチ画像(カバー画像)をデザイナーが制作
- フォームをマーケティングオートメーション(MA)で作成、設定してLPに設置
- セミナー集客のためのハウスリストへのメール配信
- セミナー告知をSNS、専門メディア、セミナー情報サイトなど、様々な媒体に掲載
- 申込者へのリマインドメール作成と配信
- セミナー実施時に参加者に回答依頼するアンケートの設計と作成
- セミナー当日のリハーサルなど準備や運営
- セミナー終了後の参加者データ、アンケートデータの取りまとめ、SFAやCRMへの取り込み
- インサイドセールスなど、関係者への連絡やフィードバックのやり取り
- セミナーのテーマや資料の見直し
- 共催先を探す
このように業務が多岐に渡っており、継続してセミナーを開催しようとすると煩雑な業務で時間をとられるようになってしまいます。
こうしたルーティン業務をサイトエンジンが代行することで、ターゲットやセミナーテーマ選定、セミナーの内容の改善などの価値の高いところの考えるのに時間を使っていただけるようにすることがサービスの狙いです。
こんなお悩みを解消します!
- さまざまな場所で告知したいが、文面を考えたりサイトに登録したりする時間がない
- 集客する方法がわからず、ほとんど参加者が集まらない
- ほかの業務と兼務しているため、集客用ランディングページの作成、メルマガでの告知などのルーティンの仕事を繰り返すだけで精一杯になってしまい、改善のサイクルをまわせない
- 一部の作業をフリーランスに業務委託として任せているが、頻繁に人が入れ替わる。そのたびに作業フローを構築しなおさないといけない。
経路や接触回数を増やしたり、見せ方を調節することで集客を増やします
オンラインセミナーの集客を増やすための業務も代行します。
具体的には同じ方法でも接触回数を増やす、掲載する媒体を増やすなどの方法があります。たとえばハウスリストあてにメルマガでオンラインセミナーの告知をするにしても1回だけ送るのと、何回か送るのでは、後者のほうが集客できます。また、セミナー告知をできるサイトはたくさんあるので、登録すれば数名ずつは集客できます。
方法は知っているし、実行すれば成果が出ることも理解しているものの、毎回メルマガの内容を書き分けたり、複数サイトで告知して参加者をバラバラに管理したりすることになると忙しくてやり切れない方が多いかと思います。サイトエンジンでこうした業務を代行することで、業務負荷を上げずに集客数を増やします。
セミナー資料と動画を元にしたホワイトペーパー作成も可能です
過去に開催したセミナーの資料や動画を参考にしながらのホワイトペーパー作成も可能です。ゼロから企画・構成・素材などの用意をしなくてよくなるため、作成期間やコストを抑えることができます。
詳細はこちらをご覧ください。
セミナー資料と動画を元にしたホワイトペーパー作成サービス
サービス開始の背景
サイトエンジンでは、新型コロナウイルスの影響により、リアルな展示会への参加が難しくなりました。また、参加しても以前ほど見込み顧客リスト(リード)を集めにくくなり、オンラインセミナー開催を代わりの手段として採用するようになりました。月によって開催数は変動していますが、多いときには平日1日あたり2回のオンラインセミナーを開催しており、毎月500名以上の方に参加していただいています。
https://www.siteengine.co.jp/seminar/
サイトエンジンの主に提供しているコンテンツマーケティング代行のサービスを導入いただくと、いますぐ買いたいと思っているユーザーだけではなく、まだ購入意欲の低いコンバージョンから少し遠いユーザーも集まります。すぐには買うつもりがない方々にオンラインセミナーを提示することで、営業担当から話を聞きたくはないけれども、情報には興味があるという方々の連絡先を集めることができます。

また、新規の見込み顧客を獲得するためだけではなく、資料請求やメールマガジンの登録をしていただいた方に対面での打ち合わせの代わりにオンラインセミナーを案内することで、商談に繋げる確率を上げることができます。さらにセミナーのテーマによっては、既存顧客にセミナーを案内することで、継続率改善やアップセルやクロスセルのきっかけといった効果も見込めます。

このようなセミナーでの成果をサイトエンジンのお客様に提供することで、コンテンツマーケティングなど他の集客施策と相乗効果が出ると考えて今回のサービス開始に至りました。
オンラインセミナー(ウェビナー)代行サービスのためのヒアリング項目
以下のような項目をお打ち合わせでヒアリングさせていただいたうえで、運用方法やテーマなどの提案をします。
- どのサービスを売るためのセミナーですか。
- その商品は顧客のどのような悩みを解決しますか。
- 顧客はすでに類似製品を導入済みでスイッチしますか、それとも代替手段で対処していますか。
- 他社と比較されてなぜあなたの会社の商品が選ばれますか。
- 購入する方々はどのような属性ですか。
- 商談から契約に至るのは何%ですか。想定客単価(LTV)はいくらですか。
- 他の集客方法では1名あたりいくらでリードを獲得できていますか。
- セミナーで想定しているテーマはありますか。
- 過去に開催しているセミナーでは何名集客されましたか。
- 今後のセミナーではいつまでに何名くらいを集めて、そのうち何件の契約を目標にしていますか。
料金
月額30万円(セミナー月4回想定)~100万円(セミナー月20回想定)
(税別金額です)
3ヶ月以上の契約とさせていただきます。
よくある質問と回答
セミナー告知サイトに複数登録する、プレスリリースを配信する、ハウスリストにメールで案内するといった方法で参加者を増やします。対象者やテーマによって広告を使うこともあります。
目的や目標から必要な開催回数を逆算します。お打ち合わせのあとに提案させていただきます。
資料(スライド)の内容は基本的にはお客様自身で制作されることを推奨しています。オンラインセミナーでは、解説する肝心のノウハウ部分で参加者に満足してもらうことがもっとも大切なことです。満足度を高めるには熱量高く豊富な知識を元にテーマについて語ることが必要で、それは部外者が制作したストーリーやスライドでは生まれないと考えているためです。ただし、ストーリーやデータなどの重要な部分だけをヒアリングさせていただくかデータとしていただければ、スライドのデザインや細かい部分の執筆などは代行できます。
4週間前までにオンラインセミナーのテーマと登壇者を確定し、登壇者のスケジュールを抑えます。3週間前までにはセミナー告知をするためのページを制作して公開します。その後開催1週間の時点まで集客活動をします。直前に集客活動をしても効率が落ちるためです。開催前日にリマインド、当日はリマインドとリハーサルをしたうえで開催します。
セミナーのテーマや販売する商材によってまったく異なります。商材の説明に近い内容のセミナーほど商談にいたる率は上がりますが、逆に集客はしにくくなります。そのため目的・目標に応じて商談率を探っていく形です。基本的には参加者が少なかったとしても契約に繋がりそうな人が参加してくれるテーマ設定が望ましいです。