すべて の記事一覧

AIで営業メール送信を効率化!Claude×Zapier×Gmailでメールをつくろう!

皆さん、営業メールってどうしてますか?イベントなどでたくさんの名刺を交換した後、個別にメールを送る作業は手間がかかりますよね。大枠は一緒でもいいけど、個別に少しメッセージを入れたい場合、一括送信という手段は使えません。テンプレートを使って一人一人送る際に適用して・・・これって結構な負担です。結局諦めてしまいがち。今回は、そんな営業メール作成の悩みをAIの力を借りて効率化する方法をご紹介します。使用…

Claudeコネクタ機能で社内Wiki・SFA・CRMのデータを読みこみ、コンテンツのネタ出しをする方法

サイトエンジンは、「自己表現にテクノロジーとアイデアを」という理念のもと、新しい手法を積極的に取り入れ実験を重ねたうえで、成果が出たものをサービス化しつつ運営しています。 AIの普及により、いわゆる「コタツ記事」(ネット上の情報を集めて書いた記事)の価値は急速に低下しています。検索しなくてもAIが瞬時に意味を説明してくれる今、わざわざサイトにアクセスする必要がなくなったためです。さらに、Deep …

Google Analyticsの公式MCPを使ってClaudeでアクセス解析レポートを簡単出力!

Google Analyticsの公式MCPが公開されましたね。 当社の毛塚がGemini CLIを使ってプロンプトだけでGA4のデータを取り出す方法を紹介していますが、(https://www.siteengine.co.jp/blog/google-analytics-mcp-setting/)Claudeでレポート作成をする方法もご紹介します。 ドキュメント式のコンテンツにもするつもりですが…

ClaudeでMCPを使おう!「インテグレーション」機能で簡単に設定する方法と利用事例

こんにちは。サイトエンジンの橋本です。弊社でやっているAIの活用研修で、特に評判がいいMCP(Model Context Protocol)について紹介したいと思います。MCPって便利そう!と思って調べてみたらやたらとコードの説明ばかり出てきてあきらめました…という方の為に簡単に使える方法を紹介します。Claude有料版にある「integration」という機能なのですが、あっという間にMCPを使…

CSR・SDGs広報用サイトの構築運用サービス

CSR SDGs LP – サイトエンジン株式会社 CSR・SDGs広報用サイトの構築運用サービス CSR情報の発信で、企業ブランドを強化する CSRのためのサイトを立ち上げ、企画から構築、運用、効果測定までトータルサポート こんなお悩みはありませんか? CSR活動は行っているが、社外に伝わっていない どんな取り組みをしているのに、認知されず評価にならない。 採用やイメージ向上につなが…

記事作成の手順 効果的な記事の書き方11ステップ

記事を書くときになかなか筆が進まなかったり、新しい記事を掲載したもののアクセスや売上が増えなかったりといった問題が発生した場合、みなさんはどうされていますか。いつもはスムーズに書けているのに、急に書けなくなってしまうことはありませんか?サイトエンジンではプロジェクトごとに複数名でチームを組み、毎月マーケティング目的の記事を100記事以上を作成しています。その経験をもとに、効果的な記事を書くためのお…

RFM分析で売上戦略設計|Power BIで実践するEC・小売業のデータ活用

弊社ではデータ解析や可視化設計の支援を行っているのですが、特によくいただくご相談として「自社の販売データを活用してキャンペーン施策を考えたい」「毎月の顧客分析を楽にしたい」といったものがあります。売上データや顧客データをどのように可視化すれば良いのかという点で悩まれている企業様が多い印象です。 そこで今回は、小売業やEC事業で広く使われている分析手法のひとつである「RFM分析」を取り上げ、Powe…

吉永 森文

2025年4月よりサイトエンジン株式会社に参画。販売推進チームにて、新規事業の開発およびサービス販売促進企画の策定を担当しています。「データ分析・可視化支援サービス」において、Looker StudioやPower BIなどのBIツールを用いたダッシュボード構築、改善提案レポートの作成を実行。データ解析を通じて、お客様の課題解決に貢献しています。 ■担当サービス ■現在の業務内容と強み アクセス解…

コンテンツ制作とは?作り方と作成の流れをわかりやすく解説

「Webサイトに記事を追加し続けているけれども、なかなか売上が増えない」という方のために、成果の出るコンテンツ制作について解説します。 ステップごとに具体的な方法を分かりやすく説明していますので、ぜひ参考にしてみてください。 コンテンツ制作とは? コンテンツ制作とは、オウンドメディアやSNSといった媒体上で、企業やブランドの情報をユーザーに届けるための記事・画像・動画など、あらゆる情報資産を作成す…

Googleの新ノーコード自動化ツール「Opal」実践レビュー〜自然言語だけでSNS運用アプリを構築してみた〜

業務の効率を飛躍的に向上させる自動化ツール。多くの企業でDifyやn8nといったサービスが導入されていますが、「設定が難しそう」「専門知識が必要で使いこなせない」と感じている方も少なくないでしょう。 そんな中、AIとの「対話」だけで業務フローを構築できる、Googleの新しいノーコード自動化ツール「Opal」が注目を集めています。 この記事では、Opalを実際に試し、「採用コンテンツ用のSNS運用…

CONTACT

お問い合わせ