Audit
オウンドメディア運用・コンテンツマーケティング・SEOの実施状況を診断
Webサイトの流入を増やすための取り組みを客観的な視点で診断するサービスです。オウンドメディア、コンテンツマーケティング、SEOなどの取り組みを確認して、Webサイトの現状、業務フロー、採用・教育などの運営体制の構築方法について、評価してレポートします。いまの方向性や進め方は正しいのか、どのように取り組むのが効率的なのかを知るためのセカンドオピニオンとしてご活用ください。
01
自社WebサイトのSEOやコンテンツの現状を診断するだけではなく、競合他社と比べてどのような点が不足しているかも診断いたします。
02
Webサイト・オウンドメディアの担当をされているディレクター、ライター、校正者など関係者にヒアリングをさせていただきます。
03
現状を診断するだけではなく、すぐに実行に移せる改善施策もあわせてレポートにまとめます。
サイトエンジンでは、オウンドメディアやSEOの診断をするときに、公開済みのWebサイトの仕様やコンテンツの中身をチェックするだけでは不十分だと考えています。体制構築の方法や業務フローなどもあわせて確認することで、すぐに実施できる表面的な部分だけではなく、見えない差になっているところをレポーティングします。
たとえば、現状SEOで集客に成功しているキーワードのライバルサイトとの差や、WebサイトがSEOに適した状態になっているかを診断することは表に見えている部分です。一方で、以下のような項目は表に見えない部分です。
こうしたWebサイトを見るだけではわからない部分こそが、持続的な差別化の要因になります。
Webサイトの表面の部分だけを見れば同じ運用の仕方をしているように見えるA社とB社があったとします。A社は担当者の頭の中だけに方法が入っているだけ、B社は業務フロー、ルールなどがマニュアル、レギュレーションとしてドキュメント化されているとします。
A社の場合、いまの担当者が退職してしまえば運営を継続できなくなってしまうのに対して、B社では担当者が変わってもすぐに引き継ぐことができます。つまり、B社のほうが再現性が高い状態で運営できています。また、コンテンツマーケティングやSEOの成果が出始めたタイミングでは、新しいメンバーを採用したり、業務委託の形で発注先のフリーランスや企業を増やしたりします。そのようなときに、マニュアルやレギュレーションなどの仕組み、ドキュメントが整っていればスムーズに拡大できます。
5万円(税別)
当社のフォーマットでの作業となります。お客様の要望を反映させながら調査やレポートを作成する場合には別途追加料金がかかります。
なお、お打ち合わせ、ヒアリングなどはご発注いただいたあとのみとさせていただいております。事前の打ち合わせなどは対応いたしかねます。
株式会社ナインメディア 様
さまざまな企業様のサイト運営を手掛けるナインメディア様はライティングサービスかくたまを利用し、コンテンツ経由の売り上げを9倍以上にしました。利用の経緯とコンテンツマーケティングへの取り組みに関してお話ししていただきました。
株式会社マーケットエンタープライズ
今回はコンテンツマーケティングの為にサイトエンジンのコンテンツ制作サービスをご利用いただいている株式会社マーケットエンタープライズ様に、サービス利用の効果と感想をうかがいました。マーケットエンタープライズ様は東証マザーズに上場されている大手の中古品買取(ネット型リユース)企業です。年商は56.3億円(2017年6月期)、270名の方々が全国10箇所以上の拠点で働かれています。サイトエンジンの創業期…
ビーコンコミュニケーションズ
SEOを考慮したコンテンツのリライト作業により集客力の強化とコンテンツ内容の充実を実現。サイトの回遊率を上げることでユーザーの滞在率を向上させました。