エッジテクノロジー株式会社様|経営陣へのインタビュー記事でWantedly閲覧数アップ × 企業理解促進

銀行がAI企業を子会社化するのは非常に珍しく、その先に両社のシナジーがどのような価値を生むのか、大きな関心が寄せられています。2024年12月10日以降、千葉銀行の傘下企業となったエッジテクノロジー株式会社様は、親会社との関係を基盤に、技術×データを融合させた価値創造と信頼性強化を目指されています。この変化を背景に、社外・採用候補者向けだけでなく、 社内に向けても「企業の想い・方向性」を伝えるコンテンツ発信が重要となります。

弊社では、代表取締役をはじめとする経営層へのインタビューと写真撮影を実施し、企画・構成・制作までを一貫してご支援しました。本記事では、管理部人事総務グループ・採用リーダーである近藤様に導入背景、得られた成果、今後の展望などを含め、ご支援の内容をご紹介します。

作成した公開記事は以下のリンクよりご覧いただけます。
・「代表取締役が語る国内最大級のAI人材データベースを保有する」
・「AI が最高の顧客体験を創出する鍵となる千葉銀行 × エッジテクノロジー」

髙山香織

この記事を書いた人

髙山香織

企業理解の促進と採用効果を期待し記事作成を決意

ーインタビュー記事に対して、どのような効果を期待されましたか。

近藤様:自社の社員、採用候補者や社外の方に当社の方向性を正しく伝える手段としてインタビュー記事を活用したいと考えていました。さらに、記事を通じて閲覧数を伸ばし、応募のきっかけにつながることも期待していました。そのために代表取締役社長や役員の言葉を記事化し、中長期的な戦略や考えを具体的に示すことが重要だと考えていました。

サイトエンジンを選んだ理由「幅広い支援体制と実績」

ー当社を選定いただいた理由を教えてください。

近藤様:デジタルマーケティングと採用マーケティングの両方を幅広く支援されている点が魅力でした。マーケティングも含めて多角的に見ていただけること、そしてコンテンツ制作からサービス提供まで一貫してお願いできる点も決め手です。多角的なアドバイスをいただける安心感がありました。
また、経営層インタビューの実績が豊富であることも心強かったです。代表や役員の記事制作経験がある会社を探していたので、その点でもマッチしました。

ー制作の進行やプロセスはいかがでしたか。

近藤様:事前のインタビューシートの入力では、役員や経営層から多くの意見を集めることができました。チェック段階では関係者から複数のフィードバックをいただきましたが、表現修正のリクエストにも柔軟に対応していただき、とても助かりました。

公開後に閲覧増と理解促進を実感

ー実際に公開されたインタビュー記事をどのような形で活用されていますか。

近藤様:Wantedlyや自社HPでの展開に加え、社内での共有や採用活動にて候補者様や紹介会社の方へ共有しております。

ー記事を公開してからの反響について教えてください。

近藤様:具体的な数値目標は設けていませんでしたが、記事の閲覧数は明確に増えました。エージェント経由で応募された候補者の方が、面接前に記事を読み、『理解が深まりました』と仰るケースもあります。また、エージェントからは『候補者に会社を紹介しやすくなった』という声もいただきました。採用活動における候補者理解の促進ツールとして、確かな役割を果たしていると感じています。
また、千葉銀行との対談記事も併せて公開していることで、親会社との関係性や協業ビジョンを知るきっかけになり、外部・業界関係者からの反応も以前より増えました。

 

ー今回の制作で、特に良かった点や印象に残った点はありますか。

近藤様:チェック段階での細かな要望にも柔軟に対応していただけた点がとても助かりました。安心して任せられる信頼感があります。
また、インタビューの進行流れを適宜調整し、質問を深掘りすることで自然な対話となり、その結果、読者の共感を呼ぶ記事に仕上がったと感じています。

今後の展望「対談テーマを軸に発信の幅を広げたい」

ー今後、インタビュー記事をどのように活用していきたいですか。

近藤様:千葉銀行との協業を背景にした記事をさらに増やしていきたいと考えています。採用候補者への情報提供にとどまらず、企業ブランドの強化や社外への信頼醸成につなげていきたいです。加えて、千葉銀行との対談で語られた“地域まるごとDX”構想や AI × 銀行業務の融合ビジョンのようなテーマも、今後の記事テーマとして取り上げていきたいと考えています。

ー本日は貴重なお話をありがとうございました。いただいた内容を活かし、今後も貴社の魅力を伝えられる記事制作に努めてまいります。

採用視点を軸に、企業理解を深めるコンテンツ戦略

本事例を通じて、私たちが制作させていただいたインタビュー記事が、エッジテクノロジー様の「想い」や「方向性」を社外・採用候補者にも伝えるツールとして機能したことを嬉しく感じています。

サイトエンジンでは、企業の魅力やサービスが持つ価値を、言葉とビジュアルで丁寧に表現する「自己表現」を支援しています。今回、エッジテクノロジー様から「サイトエンジンにお願いしてよかった」というお言葉をいただき、心より感謝申し上げます。これを励みに、これからも採用広報と企業理解を支えるコンテンツ制作を通じ、クライアント企業様の魅力発信をしっかりサポートしてまいります。

本事例のようなインタビュー記事制作について詳しく知りたい方は、弊社のインタビュー記事制作サービスページをご覧ください。

→ インタビュー記事制作サービスの詳細はこちら
→ 採用サイト用コンテンツの詳細はこちら

こちらの事例も、あわせて読まれています。

株式会社パソナ 様

株式会社パソナ様│ワンストップサービスで労務費8割カット+エンゲージメント増加

サイトエンジン株式会社の外国人向けの記事作成と英語への翻訳のサービスをご利用いただいた株式会社パソナのグローバル事業本部副事業本部長兼グローバルDotank事業部長の田中晋作様と、同ビジネスクリエーションチームシニアリー…

詳しくはこちら

トラコム株式会社様

トラコム株式会社様|潜在層開拓で新規リード獲得!「調査コンテンツ」が生んだ成果

トラコム株式会社様は、IndeedプラチナムパートナーならびにGoogle Partners認定企業です。企業と求職者をつなぐマッチングのプロとして、企業の採用支援や採用代行、採用ブランディング、集客支援といった事業を行...

詳しくはこちら

CONTACT

お問い合わせ