人事評価システムの導入支援サービス

人事評価制度を「ただのルーティン作業」にせず、戦略的な人材育成・配置に繋げます

「評価基準が曖昧で社員の納得感が低い」「紙やExcelでの集計作業に毎年疲弊している」— その課題、システム導入で解決できます。貴社独自の評価基準を考慮し、公平性と戦略性を両立できる最適な人事評価システム(SaaS)をご提案・導入支援します。

人事評価でこのようなお悩みを抱えていませんか?

01

公平性・納得性が不安

・評価者によって基準にばらつきが生じ、公平性が担保できていない
・「人による評価」のブレが大きく、社員の納得感が得られない

02

育成・戦略性の欠如

・評価が「手続き」で終わり、人材育成や戦略的な配置に繋がらない
・評価結果が、社員の具体的なスキル標準化に活かされていない

03

業務負荷が高すぎる

・紙やExcelでの評価シートの配布・回収・集計に時間がかかりすぎる
・人事担当者の業務負荷が評価期間に集中し、他の重要業務に手が回らない

人事評価システムが解決できること

昇進・昇格・報酬決定の妥当性向上

公平で客観的なデータに基づき、社員の納得性を高めつつ組織成長に貢献する処遇決定を行えるようになります。人事評価システムとあわせて評価者によるブレを減らす仕組みや研修を導入するなどして、きちんとルーティンとして定着するまで支援します。

誰を昇進昇格させるかは組織内で強いメッセージとなり、カルチャーを大きく変える要素となります。

目標管理と進捗モニタリング

人事評価システムの導入とあわせて、MBOやOKRなどの目標設定とフィードバックのプロセスを導入することで、目標に向かって仕事をする姿勢を定着させることができます。目標と評価を連動させることは、行動変化を促すことにつながります。

戦略的な人材配置や能力開発

従業員と評価データとスキル情報を一元管理することで、最適な異動・配置シミュレーションを行えます。評価の強み・弱みやスキルの現状から個々の育成ニーズを特定し、研修計画にデータとして反映させることが可能です。

貴社に最適な人事評価システムを選定します

サイトエンジンは多くの昇進昇格試験や社内検定を作成・運営を代行してきました。そこで培ってきた「評価の標準化」と「公平性の担保」のノウハウを、人事評価システム選定に活かします。失敗しないシステム導入を可能にする、当社の2つの強みです。

1. 評価を「曖昧な感覚」から「標準化されたスキル定義」へ

サイトエンジンは、スキルを明確な評価基準に落とし込むプロセスに精通しています。

  • 独自の評価基準の再現性: 貴社が本当に評価したいスキルや知識を深くヒアリングし、それをシステム上の評価項目や配点ルールに過不足なく反映できるシステムを選定します。
  • ソフトスキル計測への対応: 経験や知識を問う業績評価だけでなく、リーダーシップやマインドセットなどのソフトスキルを計測する項目に柔軟に対応できるシステム提案が可能です。

2. 豊富なラインナップから貴社に適したシステムを選定

複数の人事評価システムから、貴社のご要望にあったものを選定します。使わない機能が多く含まれていて価格が高いといった状態を避けるために、どのような機能が必要なのか詳細に確認してから、実際の運用に落としたときにどうなるかを想定しながら選定します。

必要に応じて既存システムとの連携性なども考慮して選定します。たとえば必要に応じて勤怠管理や給与計算システムとスムーズにAPI連携、またはCSV連携できるシステムなどを活用し、導入後の運用負担を最小限に抑える設計を実現します。

料金表

内容料金(税抜き)
人事評価システム月額5,500円~
オプション: 人事評価制度の設計、構築500,000円~

人事評価システム導入の流れ

1.ヒアリング

01

最初に、現状の課題、人事評価システム導入後の理想状態や目標などをヒアリングします。

2.要件定義

02

ヒアリングの内容をもとに具体的にどのような機能があるシステムを選定し、どのような業務フローにするかを決めます。

3.人事評価システムの評価

03

貴社の条件に適した人事評価システムを提案しますので、内容を確認して評価いただきます。

4.導入支援

04

導入済みのシステムからの乗り換えや、EXCELやスプレッドシートなどで管理していた場合のシステムへの移行などを支援します。

5.運用

05

人事評価システムはきちんと業務フローを決めて社内で徹底して活用することが重要です。従業員の方々への研修資料やマニュアルなどを整備して定着まで支援します。

よくある質問とその回答(Q&A)

どのくらいの期間でシステムの選定から導入まで完了しますか?

貴社の評価制度の複雑さや、システム側のカスタマイズ要件によって異なりますが、選定・提案で1〜2ヶ月程度、システム導入・設定で3〜6ヶ月程度かかることが多いです。
全体のスケジュールは、初回ヒアリング時に貴社の状況をお伺いした上で、詳細にご提案いたします。

弊社独自の評価制度や評価項目に対応できますか?

はい、対応可能です。まず貴社の独自の評価基準を深くヒアリングし、システム上で過不足なく評価できるかを再現します。必要に応じてシステム側で柔軟な項目設定、配点調整、ワークフローのカスタマイズができる製品をご提案します。

関連サービス

ジョブディスクリプション制作代行サービス
適性検査や昇格試験、資格試験などのテストを簡単に作成・運用できるツール「ラクテス」
独自アセスメント研修の設計・作成サービス
スキルマップ作成代行・運用支援サービス
教育体系構築・見直し支援サービス

閉じる

お問い合わせ・資料請求

1分程で簡単入力

お問い合わせ・資料請求

CONTACT

お問い合わせ