小論文・論述式試験問題の制作と採点代行サービス

公平でブレない評価を実現。昇進昇格試験や採用試験で使える小論文試験の作成と採点を代行
「毎年似たような問題で形骸化している」「採点に時間がかかりすぎている」「評価者によって採点にばらつきが出る」
社員の真の能力と企業への貢献意欲を見極める小論文・論述式試験において、このような課題を抱えていませんか?
貴社独自の求める人物像や評価基準を深くヒアリングし、知識だけでなくソフトスキルまでも測定できる、質の高い論述式試験問題を作成します。採点基準の明確な公平性の高い採点もセットで代行が可能です。
小論文・論述式試験の運用でこんなお悩みありませんか

評価の公平性が担保できない
・評価者によって採点にばらつきが生じてしまい、公平性が心配
・採点根拠があいまいで、本人へのフィードバックが難しい

問題の品質が不十分
・毎年問題が似通ってしまい、繰り返し受ける受験者に支障がある
・社内で作ると、出題範囲が偏ってしまい、網羅的な評価ができない

時間がかかりすぎる
・問題の作成や受験者への案内など事務局業務に時間がかかりすぎる
・採点に手間がかかりすぎて、他の人事関連業務を圧迫している
独自の問題で真の能力を見極める
貴社のビジョン、事業戦略、そして「どんなスキルやマインドセットを見極めたいか」を詳細にヒアリングして、貴社のためだけの独自の論述式試験問題を制作します。経験や知識を問うだけでなく、コミュニケーション力、リーダーシップ、チームワーク、マインドセットなどのソフトスキルを計測する、実践的で偏りのない試験問題を設計・作成します。
独自の問題なので毎年問題の刷新も可能で、繰り返し受験する従業員がいたときの試験の形骸化を防げます。
公平性の高い採点基準でブレのない人事評価を実現
採点基準を詳細に設計し、評価者によるばらつき(ブレ)を徹底的に排除。評価基準ごとに、なぜその点数になったのかという採点の根拠まで明確化することで、公平性と透明性を担保した人事評価を実現します。
採点根拠とフィードバックまで作成し、人材育成に活用可能
単なる点数や合否判定だけでなく、受験者本人への具体的なフィードバックコメントまで作成して納品します。試験結果を人材育成や能力開発のデータとして活用でき、試験を単なる選抜で終わらせません。
こんな試験にご利用いただけます
小論文や論述式試験問題は、選択式や穴埋めの問題だけでは見極めることが難しいより深い能力を見極めたい様々な試験にご利用いただけます。
昇進・昇格試験:上位職務に必要な思考力・視座を測定
中途・新卒採用試験:入社後の活躍を予測する論理的思考力・表現力を評価
社内検定、社内資格:専門知識を応用する能力、論述力を確認
異動前のスキルチェック:新しいポジションでの適応性を確認
テストの作成や運用に特化したSaaS「ラクテス」の運営を通じて培ったノウハウを活かし、多くのクライアントの試験作成や運用をサポートしています。
現在、毎月15~20件ペースで試験問題の作成を行っており、難易度の高い昇進昇格試験から、重要なポジションの人材を見極める採用試験まで、幅広い実績がございます。
制作と運用の流れ
1.ヒアリング
設計
貴社独自の評価基準や、見極めたいスキル・マインドセットを詳細にヒアリング。問題の方向性、採点基準、フィードバックの要件を定義します。
2.問題の作成
設計された基準に基づき、偏りのない論述式試験問題を専門チームが作成します。
3. 業務フローの決定と
試験実施
試験事務局としての業務フローを決めます。事前準備をして受験の案内をし、試験を実施します。
4.採点(代行)
試験実施後、明確化された採点基準に基づき、公平な採点を実施します。
5.集計と
納品
受験者の回答結果、採点結果、採点根拠、フィードバックコメントなど整理してデータで納品します。
※「問題の作成」以降はオプションです。
料金表
内容 | 料金(税抜き) |
---|---|
小論文・論述式の試験問題の制作 | 150,000円/1テスト |
試験の事務局代行(オプション) | 300,000円~/1回 |
採点代行(オプション) | 2,000円~/1回 |
よくある質問とその回答(Q&A)
弊社の採点代行サービスは、客観性と透明性を最優先しています。
最初に「なぜその点数になるのか」を明確にしたルーブリック(評価基準表)を貴社と共同で設計します。採点者が複数名になる場合でも、事前にこのルーブリックでトレーニングを行い、採点結果にブレがないか相互チェックを実施する体制を構築しています。
また、採点根拠を明確にした上で納品するため、結果について懸念が生じた際も透明性の高い説明が可能です。
はい、可能です。特定の専門知識そのものよりも、その知識を「応用する力」「論理的に説明する力」「事業にどう活かすかという視座」を見極める論述問題の設計を得意としております。必要に応じて、該当分野の知識と問題設計のノウハウを両方持つ専門チームで対応し、適切な難易度と専門性を持った問題を作成します。
試験の要件定義の深さによりますが、問題作成には通常1〜3ヶ月程度が目安となります。採点基準の細かさや、求める要素の定義が明確なほどスムーズに進みます。採点後の納品期間は、受験人数に応じて1〜4週間程度です。正確な納期については、初回ヒアリング時にお見積りとあわせてご提示します。
納入後の著作権はお客様に帰属します。ご自由に加工編集などしてご活用ください。
はい、可能です。貴社で作成された問題に対する採点代行のみのご依頼も承ります。その場合、まずは貴社のご要望に基づき、採点基準(ルーブリック)の設計からサポートさせていただくことを推奨しています。
まずはお気軽にご連絡ください
サイトエンジンの小論文・論述式試験問題の作成・採点代行サービスは、貴社独自の人材見極め基準に沿った試験問題作りをお手伝いし、効果的な採用・昇進昇格・異動に貢献いたします。
導入の流れや事例などを説明させていただくことが可能です。本ページ右側に設置されているフォームからまずはお気軽にご連絡ください。
関連サービス
新卒・中途採用試験の作成代行サービス
昇進・昇格試験 制作代行サービス
社内テストや資格検定試験の制作代行サービス