こんにちは。総務部の安田です。
サイトエンジンでは「みんなのスキルアップこそが企業の大きな成長になる」という哲学のもと、社員一人ひとりの成長を全力でサポートしています。今回は、その取り組みの柱となる「ソト活制度」についてご紹介します。
なぜ「ソト活」が必要なのか?
社内だけでやり取りをしていると、視野が狭くなり、取れる選択肢が限られてしまいます。また、他社を知らないと自分たちの仕事の良し悪しを判断する基準がわからず、改善の方向性も見えません。
そこで、継続的に外部からインプットを得て、社員の意欲や挑戦を応援するために生まれたのが「ソト活制度」です。
ソト活制度の内容
「ソト活」は、社外での活動を通じて成長機会を得るための社員向けの取り組みです。
基本ルール
- 最低月1回、通常業務以外で外出し、社外の方と話す
- 夜の活動など、必要に応じて残業申請が可能
活動例
- 飲み会や異業種交流会で多くの方の話を聞く
- お客様のオフィスを訪問して話を聞く
- 展示会や学会に参加してレポートを作成
なぜ費用を全額支援するのか?
継続的に社外の人と話している人とそうでない人では、数年間で大きな差が生まれます。この重要な成長機会について、金銭的な負担を気にせず活動に集中してほしいという思いから、自社ではソト活費用を全額支援しています。
ソト活で得られるメリット
- 成長できる:他社や業界、職種、政治経済など様々な情報を知ることで成長につながります。すぐ仕事に活かせない内容でも、将来の変化につながります。
- 仕事が楽しくなる:社会における自分の仕事の立ち位置がわかるほど、楽しく働けるようになります。
- キャリア形成:ロールモデルが増えることで、自分の将来像をイメージしやすくなります。
学びを定着させる仕組み

ソト活は単なる交流で終わりません。聞いた話をどう行動につなげるかを考え、実践することが目的です。
得た学びは実施した翌日までに必ず社内で共有します。共有方法は以下の通りです。
- 業務ツールのチャットワークやコンフルエンスに投稿
- ブログ記事として対外的に発信
この仕組みにより、個人の学びが社内全体の知見へと広がっていきます。
その他のスキルアップ支援制度
ソト活以外にも、充実した支援制度を用意しています。
書籍購入補助制度
- 業務やキャリアアップに関連する本を冊数制限なく補助
- 購入した本は同僚と共有し、お互いの知見を広げる
セミナー・イベント参加費補助制度
- 業務に関連した外部セミナーやイベントの参加費を補助
- 業務時間内でも上長に相談・報告すれば参加可能
- 参加後はレポートを提出し、社内で情報共有
参考:「スキルアップに繋がる福利厚生!詳しくご紹介します。」
サイトエンジンは、社員がそれぞれの可能性を広げ、常に新しい知見を取り入れられるよう、それぞれのタイミングでスキルアップできる環境を整えています。
社員一人ひとりの成長が、会社全体の成長につながる。そんな文化を大切にしています。